Exhibition: 「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.20
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.20にWALTZ.の年賀状が展示されます。 2025年1月24日(金)〜 2月21日(金) 11:00-18:00 土日祝/休 竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20250124.html
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.20にWALTZ.の年賀状が展示されます。 2025年1月24日(金)〜 2月21日(金) 11:00-18:00 土日祝/休 竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20250124.html
「SICF25」が 日本タイポグラフィ年鑑2025 に入選しました。
富山県立美術館の企画展「第14回 世界ポスタートリエンナーレトヤマ2024」に入選作品「vacuum」が展示されます。
会期:2024年10月12日(土)~12月15日(日) 場所:富山県美術館
「vacuum」が、世界ポスタートリエンナーレトヤマ2024 に入選しました。世界ポスタートリエンナーレトヤマは、世界から最新のポスターを公募し、審査・選抜する、日本で唯一の国際公募展です。1985年の創設以来、3年に1度のトリエンナーレ方式で開催されます。
熊本県酒造研究所がJAGDA正会員を対象に公募した「熊本酵母」のシンボルマークで、弊社の作品が次点に選定されました。
審査員:永井一史(審査委員長)、岩上孝二(JAGDA運営委員)ほか
主催:株式会社熊本県酒造研究所
『Graphic Design in Japan』2024年版の掲載に併せ、東京ミッドタウン・デザインハブが主催する作品展にWALTZ.の作品が展示されます。ポスター「THRILLER BEACH BREWERY」、シンボル「THRILLER BEACH BREWERY」の2作品が展示されます。
会期: 2020年7月10日(月)〜 8月25日(日)11:00-19:00 会場:東京ミッドタウン・デザインハブ 入場無料
ポスター「THRILLER BEACH BREWERY」、シンボル・ロゴ「THRILLER BEACH BREWERY」の2作品がGraphic Design in Japan 2024 に入選しました。
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.19にWALTZ.の年賀状が展示されます。
2024年1月24日(水)〜 2月22日(木) 11:00-18:00 土日祝/休
竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20240124.html
書籍「吉原公一郎 表白」、ポスター「COMPLEX」、年賀状「2022 WALTZ. New Year Card」の3作品がGraphic Design in Japan 2023 に入選しました。
WALTZ.の靎沢がMdN出版の「アートディレクター/デザイナーの仕事 デザインの手法、思考の源泉」に掲載されました。
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.18にWALTZ.の年賀状が展示されます。 2023年1月23日(月)〜 2月22日(水) 11:00-18:00 土日祝/休
竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20230123.html
丸嘉小坂漆器店とともに「日常の奥行き」をテーマとしたあたらしいグラスシリーズ 玄 kuro を開発しました。不透明な黒漆を濃淡をつけて表現した「半塗り墨黒」と、さらにその上から透ける黒漆を薄く重ねた「全塗り鉄黒」の2色の展開です。全国での発売にさきがけ、2022年3月18日(金)よりスパイラルオンラインストアで先行発売されます。
WALTZ.の靎沢がMdN出版の「MdNデザイナーズファイル2022」に紹介されました。
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.17にWALTZ.の年賀状が展示されます。 2022年1月20日(木)〜 2月28日(月) 11:00-18:00 土日祝/休\
竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20220120.html
京人形 み彌けとともに「あたらしいあたりまえ」をコンセプトとした二人雛を開発しました。2022年1年10日よりスパイラル(東京・青山)で限定発売します。それに合わせ、1月10日(月・祝)〜 30日(日)の期間、 スパイラル1Fのエントランスにて展示を行います。
「NOHGA HOTEL AKIHABARA TOKYO」と「おひさまとくだもの」が第55回 日本サインデザイン賞に入選しました。
富山県立美術館の企画展「第13回 世界ポスタートリエンナーレトヤマ2021」に入選作品「実ー虚」が展示されます。
会期:2021年7月10日(土)~9月5日(日) 場所:富山県美術館
「実ー虚」が、世界ポスタートリエンナーレトヤマ2021 に入選しました。世界ポスタートリエンナーレトヤマは、世界から最新のポスターを公募し、審査・選抜する、日本で唯一の国際公募展です。1985年の創設以来、3年に1度のトリエンナーレ方式で開催されます。
「DILEMMA」がGraphic Design in Japan 2021 に入選しました。
WALTZ.の靎沢がMdN出版の「MdNデザイナーズファイル2021」に紹介されました。
「実ー虚」が東京TDC賞2021に入選しました。
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.16にWALTZ.の年賀状が展示されます。 2021年1月22日(金)〜 2月26日(金) 11:00-18:00 土日祝/休 竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20210122.html
WALTZ.の靎沢がMdN出版の「アートディレクター/デザイナーのラフスケッチ188」に紹介されました。
『Graphic Design in Japan』2020年版の掲載に併せ、東京ミッドタウン・デザインハブが主催する作品展にWALTZ.の作品が展示されます。ポスター「THE RHYTHMIC STRUCTURE」、ジェネラルグラフィック「Ryui BRIDAL / MARRIAGE RING」、環境空間「おばけの屏風」の3作品が展示されます。 会期: 2020年7月10日(月)〜 8月31日(月) 11:00-19:00
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ 入場無料
「THE RHYTHMIC STRUCTURE」「RENEWAL WEB SITE」「Ryui BRIDAL / MARRIAGE RING」「Artist in Factory 2019 おばけの屏風」の4作品が、Graphic Design in Japan 2020 に入選しました。
WALTZ.の靎沢がMdN出版の「MdNデザイナーズファイル2020」に紹介されました。
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.15にWALTZ.の年賀状が展示されます。
2020年1月28日(火)〜 2月28日(金) 10:00-19:00 土日祝/休
竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20200128.html
東京ミッドタウン・デザインハブが主催する「JAGDAつながりの展覧会Part 3 フレフレハンカチ」にWALTZ.の鶴沢が参加します。
会期:2020年1月17日(金)〜 2月18日(火) 11:00-19:00
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ 入場無料
WALTZ.は 個人事業主から合同会社へ移行しました。 それに伴い、社名を WALTZ. LLC(ワルツ合同会社) に変更しました。
WALTZ.がデザインを担当した「まい泉のおかき」「まい泉のポークジャーキー」「まい泉 黒豚そぼろ」が、PIE International出版の 「欲しくなるパッケージのデザインとブランディング」に掲載されました。
WALTZ.のウェブサイトがリニューアルしました。
愛媛県西条市・新居浜市・四国中央市の東予東部3市を舞台にそれぞれの魅力を連携して発信するイベント「えひめさんさん物語」のコアプログラムのひとつ、アーティストinファクトリーに参加しました。WALTZ.は紙の加工(印刷・製袋)を主要事業とするカクケイ株式会社に滞在し、風を受けてくるくると回る巨大な「ペーパースペクター(紙のおばけ)」と、文字が見え隠れする不思議な「おばけの屏風」を制作しました。
WALTZ.がパッケージデザインを担当した「まい泉のおかき」と「まい泉のポークジャーキー 」が、日本パッケージデザイン大賞2019に入選しました。
WALTZ.がデザインを担当した「Tokyo Art Flow 00」と「images of Beauty」が、PIE International出版の 「グラフィックと空間のデザイン」に掲載されました。
WALTZ.がグラフィックデザインを担当した「Gallery AaMo」と 「Tokyo Art Flow 00」が、PIE International出版の「実例つきロゴのデザイン」に掲載されました。
東京ミッドタウン・デザインハブが主催する「JAGDAつながりの展覧会Part 2 チャリティ・アート・タンブラー」にWALTZ.の鶴沢が参加します。
会期:2019年2月1日(金)〜 3月10日(日) 11:00-19:00
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ 入場無料
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.14にWALTZ.の年賀状が展示されます。
2019年1月23日(水)〜 2月28日(木) 10:00-19:00 土日祝/休
竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20190123.html
愛媛県西条市・新居浜市・四国中央市の東予東部3市を舞台にそれぞれの魅力を連携して発信するアートイベント「えひめさんさん物語」のプレイベントとして、アーティストinファクトリーに参加しました。 WALTZ.は国内最大級のCLT工場をもつサイプレス・スナダヤに滞在し、数人で一緒に揺れられる遊具「ゆりかご」を製作しました。
外務省の対外文化発信プロジェクトJAPAN HOUSEのウェブサイト内の文化紹介コンテンツ「Culture」にて、WALTZ.の戌年の年賀状をご紹介いただきました。
JAPAN HOUSEはサンパウロ・ロサンゼルス・ロンドンに拠点を構え、展示会や物販、セミナー等を通じて日本をより深く知ってもらう取り組みです。
WALTZ.がグラフィックデザインを担当したTokyo Art Flow 00が、PIE International出版の「文字のレイアウトで魅せる広告デザイン」に掲載されました。
「Tokyo Art Flow 00」でのWALTZ.のグラフィックデザインが、iF DESIGN AWARD 2018 を受賞しました。
iF DESIGN AWARDはインダストリー・フォーラム・デザイン・ハノーファーが主催する世界的に最も権威のあるデザイン賞の一つです。
https://ifworlddesignguide.com/entry/234817-tokyo-art-flow-00
株式会社竹尾が開催する「クリエイター100人からの年賀状」展vol.13にWALTZ.の年賀状が展示されます。
2018年1月26日(金)〜 3月2日(金) 10:00-19:00 土日祝/休
竹尾 見本帖本店 2階 東京都千代田区神田錦町3-18-3
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20180126.html
「STUDIO smoo +S」2018 カレンダーがスパイラルマーケットで発売中です。 WALTZ. はフィンランドのクリエイティブスタジオ「STUDIO smoo」により彩色されたアートワークをカレンダーとしてデザインしました。季節ごとに形も表情も異なる大人っぽいカレンダーです。
WALTZ. がパッケージデザインを手がけた「まい泉のポークジャーキー」が発売中です。 イラストは、松橋泉さんによるものです。 晩酌のお供におすすめです。
WALTZ. がデザインを手がけた限定パッケージのサンドイッチが羽田空港で発売中です。 新たな3切入りヒレかつサンドに加え、エビかつサンドも仲間入りしました。 ふたを開けると微笑ましいカモメの配達員があらわれます。
WALTZ.が株式会社FARZENと立ち上げた「Old fashion」ブランドの第1弾、自然気化式アロマディフューザーが発売されました。やきもののまち瀬戸で丁寧につくられた、自然の力を利用したアロマディフューザーです。都内では青山のスパイラルマーケットでの取り扱いが始まりました。空気が乾燥する冬の季節のギフトにもおすすめです。 Old fashion は一つひとつ丁寧にものをつくる心を大切に、今の暮らしにやさしくとけ込む、「ほどよい心地よさ」をお届けするブランドです。
WALTZ.がパッケージデザインを手がけたnaiadの「チウリ モイスチャークリーム」が発売されました。 ネパールの自然素材「チウリバター」を使用した美容・保湿クリームです。 ネパール伝統の手織物に通じる紋様をあしらった、小さな宝石箱のようなパッケージです。
http://www.naiad.co.jp/products/chiurimoisturecream/index.html
株式会社ワコールの展覧会「one fine day ~素敵な下着からはじまる私の一日~」 が東京青山のスパイラルガーデンにて、11月7日(火) から12日(日)までの期間、開催されました。WALTZ.は会場デザインを担当しました。
主催 : 株式会社ワコール
企画協力:スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
会場デザイン : WALTZ.
WALTZ.がデザインを担当したGallery AaMoが、CA Press Publishing Co. (韓国)の「MARU Vol.185」に掲載されました。
第35回全国都市緑化やまぐちフェア「山口ゆめ花博」のシンボルマークをデザインしました。「花・種・大地」の3つを抽象化したマークは、山口県民の「知恵・技・エネルギー」を象徴したものでもあります。 活発に走り回るこどものようなシルエットで、体験・体感するにぎやかなフェアであることを印象づけています。
エンターテインメントとアートの融合をコンセプトにつくられた「Gallery AaMo」が東京ドームシティに誕生しました。WALTZ.は施設のファサードからロゴをはじめとする各種グラフィックまで、ギャラリーのアイデンティティをデザインしています。新しい文化発信の場として、訪れる人々の好奇心をくすぐるようなデザインを目指しました。
WALTZ.がパッケージデザインを手がけたとんかつまい泉の「ミニバーガー」が発売中です。 イラストは、田渕正敏氏によるものです。 お土産にも、小腹が空いたときにも、大活躍です。
WALTZ.がグラフィックデザインを担当したTOKYO ART FLOW 00が、BNN新社の「伝える、広める、人を集める フライヤーのデザイン」に掲載されました。
株式会社ワコールの展覧会「images of Beauty -さまざまな美しさのかたち-」 が東京青山のスパイラルガーデンにて開催されます。WALTZ.は会場デザインからグラフィックデザインまでを担当しています。「美しさ」に対する来場者の回答で完成する参加型のインスタレーション展示もあります。期間 は12月2日(金) から11日(日)までです。
主催 : 株式会社ワコール
企画協力:スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
会場デザイン・グラフィックデザイン : WALTZ.
コスチュームアクセサリーとしての花飾りを制作するアトリエ染花の設立35周年記念作品展が、東京青山のスパイラルガーデンで開催されます。WALTZ.は会場デザインからグラフィックデザインまでを担当しています。 テーマのRepetition(繰り返し)が意味する原点回帰とそれをより深め極めていくという、アトリエ染花のクリエーションに対する強い姿勢を唯一の空間として表現しています。期間 は7月1日(金) から3日(日)までです。
主催 : アトリエ染花
会場デザイン・グラフィックデザイン : WALTZ.
写真: 井上佐由紀
二子玉川駅周辺のエリアを舞台にしたアートフェスティバル「TOKYO ART FLOW 00」の開催が決定いたしました。 WALTZ.はシンボルロゴ・メインビジュアルをはじめとした各種グラフィックデザインを担当しています。2016年度は第0回として「Human’s nature−人間の自然」をテーマ に7月29日(金)−7月31日(日)の3日間開催されます。
アートプロデュース : スパイラル/株式会社ワコールアートセンター
ウェブ : 白石洋太
イラスト(鮎): 田渕正敏
アパレルブランド「pas de calais」のVMDデザインがスタートしました。月毎に展開されるテーマ・アイテムと連動させた継続的な視覚表現をデザインします。玉川高島屋店を皮切りに主要店舗にて展開する予定です。
WALTZ.がロゴをはじめ、各種グラフィックデザインを担当した洋食器の新ブランド「eat sweet」の販売が1月15日より開始されます。「eat sweet」はお菓子を楽しむために開発された、株式会社山加商店のオリジナルブランドです。
WALTZ. が会場デザインを担当した瀬戸焼きブランド発表会「made in Seto 2015」が東京青山のスパイラルガーデンで開催されます。''setoyaki selection'' と題されたテーマに基づいて、厳選された現代瀬戸をプレゼンテーションする空間をデザインしています。期間は12月3日(木)から6日(日)までです。
WALTZ. がポスター・フライヤーなどの告知デザインを手がけた「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」が兵庫県立美術館で開催されます。本展は、日本のマンガやアニメに大きな足跡を残した手塚治虫が亡くなった1989年以降のマンガ、アニメ、ゲームの表現の多様性を約60作品を通して概観するものです。会期は9月19日(土)から11月23日(月)までです。
主催:兵庫県立美術館、株式会社ワコールアートセンター、神戸ビエンナーレ組織委員会
企画:メディア・アート国際化推進委員会(国立新美術館、兵庫県立美術館、CG-ARTS協会)、スパイラル
WALTZ.がパッケージデザインを手がけた「まい泉のおかき」が発売されました。 イラストは、田渕正敏氏によるものです。 是非、おやつやビールのお供にお楽しみください。
2014年11月22日に東京都庭園美術館がリニューアルオープンしました。 WALTZ.はミュージアムショップとカフェのパッケージ・ロゴデザインを担当しました。 パッケージデザインでは、「アール・デコの館」と称される旧朝香宮邸内のレリーフや文様を取り入れ、 幾何学的なパターンとして展開させています。
WALTZ.がグラフィックデザインを担当したFUTURE縁日が、PIE International出版の「単色×単色のデザイン」に掲載されました。
「やきもの」のまち、瀬戸の新しいイメージを発信する、瀬戸焼きブランド発表会「made in Seto」が 東京青山のスパイラルガーデンで開催されます。WALTZ.は会場デザインの他、コンテンツの一つである 瀬戸焼きランデヴープロジェクトにも参加しています。期間は12月2、3日です。
WALTZ.のオフィスが移転しました。 新しい住所は、同建物内の303号室です。
WALTZ. がショップデザインを手がけた fitfit 大丸梅田店がオープンしました。 ブランドカラーである赤いフレームと三角形のペンダントライトをアクセントとして、 fitfit の商品コンセプトである「美しさ」「歩きやすさ」をテーマに空間をデザインしています。
WALTZ.の年賀状がPIE International出版の「デザイントレンドアーカイブ Vol.3」に掲載されました。
WALTZ. がデザインを手がけた限定パッケージのヒレかつサンドが羽田空港で発売中です。 イラストは、田渕正敏氏によるものです。 旅のお供に是非、ご活用ください。
WALTZ.の川﨑が、商店建築1月号の新年特別企画「NEXT GENERATION」で紹介されました。
WALTZ.が新ソフトバンクショップデザインコンペにおいて、優秀賞を受賞しました。
2013年12月9日(月)より、竹尾青山見本帖のショーケースにて WALTZ. の作品展示が始まります。「水」をテーマに、印刷・加工技術を組み合わせた新しい表現を試みています。お近くにお寄りの際は是非お立ち寄りください。 展示期間は12月9日(月)から27日(金)までを予定しています。
WALTZ.のDM 4作品がPIE International出版の「デザイントレンドアーカイブ Vol.2」に掲載されました。
WALTZ.がパッケージデザインを担当した、とんかつまい泉の「パン耳ラスク」メープル味が発売されました。
WALTZ. がデザインしたブリヂストン本社ビル1Fコミュニケーションスペースの展示がスタートしました。同社が60年以上にわたり、京橋と共に発展してきた歩みを振り返る内容になっています。来年の本社移転にあたり、現在の本社ビルでの最後の展示となります。展示期間は2013年12月下旬までが予定されています。
WALTZ. 鶴沢がブックデザイナーとして参加した、プロダクトデザイナー 小松誠氏の作品集「小松の本」が書店にて出版されました。小松誠氏の初期の作品から近作までが全256ページ、オールカラーで収録されています。巻末には小松氏自身の語りもあり、これまでの作家人生の集大成ともいえる作品集になっています。
WALTZ.が開業しました。